人生大満足!
最高!
そんな風になれたらいいけど、人は何かしらか不安や不満を抱えて生きています。
なんで上手くいかないのかな。
どうしたらいいのかな。
考え方を変えると、幸せになれるのかもしれません。
シャンパンタワー理論
いきなりですが、シャンパンタワーやったことがありますか?
ちなみに私は、ドラマ内のホストクラブのシーンで見たことがあるだけで、遭遇したことはありません🤣
(自分がやるイメージがまったく湧かないので、多分一生出会えないと思いますが・・・)
シャンパンタワーとは、シャンパングラスをピラミッド型に並べて、1番上のグラスからシャンパンを注いでいくセレモニーのことです。
これを人のエネルギーに見立てて
- 1番上のグラスを自分
- 2段目のグラスを家族
- 3段目のグラスを仕事の同僚や友達
- 4段目のグラスをお客様や地域の人々
と考えるものです。
シャンパンを注ぐのは、もちろん一番上から!
一番上のグラスが一杯になると、あふれたシャンパンが2段目、3段目、4段目と順番に流れていきます。
「自分」が満たされると、あふれてきて「家族」、「友人・職場」、「社会・地域」が順番に満たされる。
つまり自分自身か満たされることが1番最初であるということです。
女性は、
家族のために!
と、時間もお金も気持ちも家族に使っていることが多いと思います。
みなさんいかがでしょうか?
それって、タワーの2段目からシャンパンを注いでいる状態です。
水(シャンパン)は下から上に流れません。
一生懸命頑張っている、でも報われない気持ちや虚無感を感じるのは自分を満たしていないからなんですよね。
まず、
✅自分はどうなのか?
✅満たされているのか?
を振り返ってみて欲しいのです。
だとしたら、自分のグラスを満たすにはどうすれば良いでしょうか?
1 自分を知る
自分の幸せなことやものは何かという質問を自分に投げかけてみてください。
- どうすれば癒やされるか?
- どうすればホッとするか?
- どうすれば元気になるか?
- どうすればワクワクするか?
- どうすれば喜ぶのか?
- 何をしていると楽しいのか?
- 何に囲まれていると幸せなのか?
些細なことでも構いません。
その時間やモノがあなたを幸せにするならそれでいい!
2.与える
満たすために与える・・・
禅問答が哲学かみたいな難解な言葉ですが。
「~してくれない」
「こんなに私は~してるのに」
と考えると、不満がどんどん積もります。(降りしきる雪のように・・・)
そうすると、相手から見返りを求めるようになりますよね。
心に余裕がないので、周りの人に笑顔で接することもできません。
良かれと思いやっていることが、相手のためにならず、感謝されず、ますます不満が募ります。
逆に、してもらったことへの感謝や、良いことを見つけて優しい気持ちになることで、意識が変わっていきます。
■子どもの頑張ったことを素直に嬉しいと感じ、褒めてあげる
■夫のしてくれたことへの感謝を口にする
あと、
■世の中を温かく見る
例えば、エレベーターに入ってくるひとのために「開」ボタンを押す、みたいな些細なことからでいいんです。
やりたいことをやりましょう。
自分の機嫌は自分で取って、幸せになることが第一優先!
そうすると、家族や周りに人にも感謝が出来て、周りに人も幸せになります。
シャンパンタワーのシャンパンが流れるように、まず、自分が満たされましょう♪
あなたが満たされるためには、どんなことをしますか?