”私らしい”スタイルの開業を360°プロデュースⓇ
・大阪拠点で他府県もオンライン対応・自分らしいスタイルと安定した売上作り
・”0”から開業後までしっかりサポート・3ヶ月で軌道に乗る開業ノウハウ・女性目線でのきめ細やかなサポート
お店を持ちたい女性のための開業コンサルティング 株式会社スタイルラボ

受付時間:10:00~18:00(日祝休)

お問い合わせLINE登録

  1. ブログ
  2. サロン経営
  3. 【サロン経営】「私のやり方」は真のオリジナリティーじゃない!オリジナリティーを見つけるための2step
 

【サロン経営】「私のやり方」は真のオリジナリティーじゃない!オリジナリティーを見つけるための2step

2024/03/11


他店に負けないために、オリジナリティーが必要だ!といわれていますよね。

  • 他の店にはないメニュー
  • 地域で唯一のもの
  • どこもやっていないこと
それがオリジナル!そんな風に考えてしまいがちです。
正解です。ですが、その前にして欲しいことがあります。

オリジナリティーを見つけるための2つのstepをお伝えしますね。

step1 まず、「真似」をする

同業のお店はおのずとメニューが似通ってくるものです。

なのに流行っているお店とそうでないお店がありますよね。

なぜでしょう?

まず、流行っているお店をリサーチしましょう。
  • なぜ流行っているのか
  • お客様はそのお店の何を気に入っているのか
そのことを知らずして、お店をはじめるのはナンセンスです。

流行っているお店には、ちゃんと理由があります。
ビジネスの原理原則が詰まっています

流行っているお店をお手本にしましょう。
全部そのまま真似ると問題ですが、サービスの内容やメニューのどこに魅力があるのかを学び、そのエッセンスを真似てみましょう。
(間違っても、流行っていないお店の真似はしないように・・・)

step2 「真似」からはみ出る

ある書道家の話で、一字一句覚えていないので笑 要約しますが、

先達の書を見ながら同じ字を何度も毎日書き続ける

真似て真似て真似てとにかく真似る
どんなに真似ても真似しきれず、自分の癖がにじみ出てくる ーーー それが私のオリジナリティー

というような内容の話があります。私のすごく好きな話です。

どういうことかというと、
まず、すごい人(流行っているお店)のやり方を真似る
真似ると「あれ?ここはこんな風にしたらもっといいかも」
    「これは私にはいらない内容だな」
自分のやり方が見えてきます
そして、上手くいった人の真似から入っていますから、根本的に間違っていない~
正しいやり方な上に、自分だけのオリジナルが生まれる

ということです。


「私のやり方」は最終形

何もないところからいきなりオリジナリティーは生まれません。
もし、それでオリジナリティーがあると思っていたら勘違いです。

「私は私のやり方でします!」
というのは、学ぶことやリサーチすることから逃げて楽な方法を選んでいる言い訳だったります。

知った上、調べた上、やってみた上で「私のやり方」をみつけたなら、それこそあなたのオリジナリティーなのです♪

原理原則を踏まえながらオリジナリティーがあるお店・・・こうなったら成功への道は見えますよね。
本当の「オリジナリティー」を見つけてくださいね。


いつでもあなたを応援しています!
HAPPYな働き方をしながらHAPPYな人生を送るため一緒に頑張りましょう♪


***********************


自分を知るためのワークショップを企画しています♪

近日中にリリースします~。
情報をお届けしますので、是非LINE登録しておいてくださいね♡
  • 開業に関する情報
  • 楽しくお仕事ができるためのマインドセット
  • イベントのお知らせ

などをLINEでお届けしています。