”私らしい”スタイルの開業を360°プロデュースⓇ
・大阪拠点で他府県もオンライン対応・自分らしいスタイルと安定した売上作り
・”0”から開業後までしっかりサポート・3ヶ月で軌道に乗る開業ノウハウ・女性目線でのきめ細やかなサポート
お店を持ちたい女性のための開業コンサルティング 株式会社スタイルラボ

受付時間:10:00~18:00(日祝休)

お問い合わせLINE登録

  1. ブログ
  2. 【経営マインド】メニューの価格を上げられない理由、そこから抜け出す方法
 

【経営マインド】メニューの価格を上げられない理由、そこから抜け出す方法

2024/03/08


メニューの価格は、どうやって決めていますか?



・お店をはじめた、始めたいけど、いくらにしたらいいかわからない
・とりあえず相場の価格にしよっか
・もしくは少し安めだったらお客さん来てくれるかな

そんな風に思ったりしますよね。



なぜそのように思うのかというと
大きく分けて
  • 自信がない
  • 不安
の2つが原因となっています。

あなたのスキルはいくらですか

自信がないのは適正価格であるかどうか知らないということがあげられます。
いくらですか?と聞かれて
○○円です、と言った時
「え?そんなにするの」と少し嫌な顔(?)をされるのが怖いんですよね。

実際そんなお客様もいらっしゃいます。
特に起業初期はお友達や紹介などの知っている人が来てくれることが多いので
「友達からそんなにお金取るの?」
みたいなことを言ってくる人もいますよね。
嫌だし怖いですね。

だけど、それってあなたのスキルを見ているわけでもメニューの満足度が低いからではなく、
ただ単に、”友達なんだから安くて当たり前”と思っているんです。
だから、そんな人は来てもらわなくていい!と割り切りましょう。

友達はあなたのスキルを見くびります笑
今まで普通のお友達だった人だからお店をはじめた、起業したとなっても、
友達じゃ~ん♪の一択だったりします。
ま、そんなお友達は大切にしなくて大丈夫です。

そして、実際あなたのスキルはどうですか?
自信はありますか?
実は、スキルが高いから自信が出るわけではないです。
お客様に満足していただいて、理想の未来を提供できたら自信が付いてきます。

安い高いではなく
お客様に理想の未来を提供するから、その対価をいただく!
というマインドセットが大切です。


お客様が来てくれるかが不安の元凶

不安な気持ちは、ズバリ
お客様がこの価格では来てくれないんじゃないか?ですよね。
安くてもいいからまずお客様に来てもらわないと1円にもならないですしね。

メニュー価格は安くなくていい!と思いますよ。

なぜなら

薄利多売はスモールビジネスに適していないからです。

価格は周辺のお店の価格と同じくらい、もしくは少し高くてもいいです。

その分、他店に負けない、埋もれない工夫は必要です。

最初はモニター価格とか
期間限定で安く提供するとかしてもいいと思います。
でも、安いままでは労力と対価が見合わない安いままでは、
いったい何のためにやってるんだろう
ってなってしまいます。

安いからお客様が来る・・・そのお客様はあなたのターゲットですか。

この3つをきちんと考えることで、適正価格もわかります。

お金のブロックを外す

まず、お金のブロックを外しましょう!
  • 高く設定できないのはなぜ?
  • 不安に思うのはなぜ?
そんな風に自分自身に問いかけてみましょう。
自分自身を知ることで、
お金に関する考え方や、あなたの深層にある固定概念が見えてきます。

そして、その先に
私は○○円もらうに値するんだ!
となるのです。

  • お客様は喜んでいただきお金を払い
  • あなたも気持ちよくお金を頂戴できる
ようになります。

まず、あなたの価値をあなた自身が認めてあげる
そんなマインドセットをしていきましょう。


いつでもあなたを応援しています!
HAPPYな働き方をしながらHAPPYな人生を送るため一緒に頑張りましょう♪


自分を知るためのワークショップを企画しています♪

近日中にリリースします~。
情報をお届けしますので、是非LINE登録しておいてくださいね♡
  • 開業に関する情報
  • 楽しくお仕事ができるためのマインドセット
  • イベントのお知らせ

などをLINEでお届けしています。