起業は周囲の理解が必要ですよね。
1人で頑張る!ということもありますが、周りに人の応援は味方になります。
特に、結婚している場合は、旦那さんがキーになるのではないでしょうか。
夫の理解と応援が得られると、サロン開業の道がぐっと楽になるはずです。
夫がいい顔をしない理由
男性の幸せって考えたことがありますか?
面白いデータがあります。
出典:「男性の幸せに関する意識調査」明治安田生活福祉研究所
幸せな家庭!仕事より家庭を大切にしているんですね。なんだか暖かい気持ちになります♪
この辺りが、どうもネックになっているようなのです。
まず、夫が何を考え、何を心配しているのか、理解することからはじめましょう。
夫を協力者にする
夫の心配を理解し、その上で対策を考えてみませんか。
1. 夫にビジョンを共有する
自分がどのようなサロンを開きたいのか、なぜやりたいのか、どんな将来を夢見ているのかなど、そのビジョンを夫に共有しましょう。
目標や夢を具体的に話すことで、夫もその夢を一緒に見てくれるかもしれません。
ビジョンを共有する際には、感情だけに頼らないこと!
男性はどうも数字が好きなようです。
夫の職種にもよりますが、
仕事で今期の目標、売上計画、達成目標など日々目にしています。
ですから、書類で提出すると理解してもらいやすくなります。
2.リスクを減らす計画を立てる
リスクを心配している場合、リスクを減らすための具体的な計画を立てることが有効です。
例えば、起業に必要な資金や経費の見積もりを作成し、無理のない範囲での予算を組みましょう。
また、安定した収入源を確保するためのプランも考えておきましょう。
3. 家庭と両立する方法を考える
家庭を優先して欲しいという夫の気持ちを尊重しながら、起業と家庭を両立する方法を考えましょう。
例えば、開業準備や営業のスケジュールを家族のライフスタイルに合わせることや、家事や育児の分担を話し合うことが重要です。
4. 小さな成功体験を共有する
夫に応援してもらうためには、小さな成功体験を共有することも効果的です。
例えば、スキルアップのためのセミナーに参加して得た知識や、開業準備の進捗状況を報告しましょう。
時には夫に相談もしてみるといいですね。
どう思う?
アドバイス聞かせて♪
と言うことで、夫は頼られていると感じ、一緒に喜びを感じてくれます。
5. 夫のサポートをお願いする
夫に具体的なサポートをお願いしましょう。