マインドが自分を変える!目標と夢を思い出せ!

2025/01/29
マインドが自分を変える!目標と夢を思い出せ!

  • 思ったように進まない
  • やらなきゃならないけど、しんどい
  • できない私が良くないのかな・・・


完璧な人はいないし、誰もが多少感じていることだと思います。

でも、目標を持つことでマインドが変わります!


なぜそれをするのか?行動に意味を持たせよう

・やらされている・・・

・みんな当たり前になっているからやるしかない

と感じながらの行動は苦痛だし、出来ないことも出てきますよね。

行動は意味がついた方が頑張れます。

達成したいことや叶えたい夢のためには行動しなければなりません。

しかし、日々の行動が目標のためではなく、やらなければならないことのためになってしまうことがあります。

そうすると、どんどんすり減ってしまいます。


ちょっとしたきっかけで心が折れたりしませんか?

私は、
買い物の荷物が重い
なんでこんな重いんだ!!
うっかり袋が破ける
が~~ん
涙が出てきて、しゃがみ込んでしまう

ということが年に1回くらいあります笑

そのときは、笑い事じゃないですけど、心のどこかで「買い物に行かなきゃならない!」(本当はあんまり行きたくないけど、夕飯の食材や買い足しのために仕方ない!)
と思っているからなんですよね。


夢と目標ってちょっと違う

夢と目標の違いってなんでしょうか?


目標とは、どうしたいのか定めたもの(数字とか)です。


そして夢とは言い換えると【目的】です。

・なんのために

・どうなりたいのか

を決めたものです。


例えば、お風呂掃除が面倒だと感じることがあります。
しないとみんな困るからするけど、本当はやりたくない。
そう思うとしんどいですよね。

「私は19時にはお風呂に入りたい。キレイになっているお風呂で一日の疲れを癒やしたい、ゆっくりしたい」

と思えば、
キレイなお風呂に入ってリラッスクするのが 夢(目的)
19時にお風呂に入るが 目標
となります。
18時にお風呂掃除をするが目標のための行動になります。

どうでしょうか?
お風呂に入っている自分を想像できて、掃除自体を楽しめませんか?


仕事も家事と同じように考える

仕事も家事と同じように考えてみましょう。

何のためにやっているのか、行動した先の目標が明確だと、やりがいができ、行動そのものを楽しめるようになります。


しんどいと思った時は、目標を思い出して、叶えた未来を想像してみましょう。


具体的な例

例えば、サロン開業を目指している場合、次のような目標を持つことができます。


お客様にリラックスしてもらう→そのための空間を作る


地域の人々に愛される→気軽に通えるサロンを目指す


楽しみながら仕事をする→好きなお客様に来てもらうためのサービスを作る


これらのように、夢(目的)を持ち、目標を持つことで、日々の行動に意味が生まれます。

そうなると当然モチベーションが高まります。




夢と目標を思い出そう

夢(目的)や目標を持つことで、マインドが変わり、行動に意味が生まれます。
しんどいと思った時は思い出して、叶えた未来を想像しましょう。

・なんでこんなことを・・・
・やりたくない
が変化します♪

ま、逆に夢や目標へ繋がらない行動なら、それは多分やらなくてイイこと!
そんな判断も出来たら、ますます幸せ度が上がりそうです。

一緒に頑張りましょうね♪


ところで・・・
インスタ活用してますか?
それは、夢(目的)や目標のための運用ですか?


ちょうどあなたにぴったりのセミナーがあります。
ラッキーです✨
だとしたら、即行動です💖

【大阪リアルセミナー】わからないを卒業!リール基本講座 個人サロンこそ、集客に欠かせないのがインスタグラム。特にリール!わからない・基本が知りたいをを解決しましょう♪個人サロンだからこそ、発信命!何を発信したらいいの?リールってどうやって作ればいいの?やってみたけど、なんかイマイチで・・・という...